私の時だけ!?申し送りをさせてもらえない看護師

今は、子どもも生まれ専業主婦をしています。
以前勤めていたところは、母の病気をきっかけに転職しました。その時の出来事です。

私の時だけ申し送りを聞いてもらえない!?

転職先は心臓血管外科・循環器病棟で、毎日めまぐるしく忙しい病棟でした。中途で入職し一週間すると独り立ちしましたが、まだわからないことも多く不安も多くありました。でも、日勤をし、慣れてくると夜勤に入り、リーダー業務を学び必死になって業務を覚える毎日でした。
その中で、40代のパートの人がいたのですが、ちょっと性格的にもズバズバ言うので怖いと感じていました。
この人は仕事もできるし、スキルももっていて、私とは到底レベルが違うなぁという印象の人でした。
その人とは同じチームだったので、私がリーダーの時は申し送りをしなくてはいけません。ですが、その人は私からの送りを聞くこともなく、部屋周りに行ったのです。
私は、忙しかったから後から来てくれるのかなと思っていたのですが、一向に来る気配もなく、私から申し送りのことを言うと、「大丈夫。特に大きな送りないやろ?」と言って去って行きました。何か違和感を覚えました。しかし気のせいだろうと思っていたのですが、翌々日私がリーダーだとやっぱり送りを聞いてもらえないということがありました。
他のスタッフがリーダーの日は送りを聞いているのに、私の時は聞いてもらえないことが続きました。こちらから送ろうと声をかけてもツンという態度でした。

パート看護師には誰も何も言えない

同僚には相談しました。パートでもその人の方が、もちろん私より技術や専門的知識もあるし、仕事もできるから、誰も何も言えませんでした。
私がリーダーの日はこういうことが毎日起きるんだと思うと憂鬱で、辞めたいと思っていました。
私の場合は、結婚の時期が近く、県外に行かなければならなかったので、それまで我慢して働きました。

申し送りは大事な業務の一つ!

私の場合は、あまり強く言えなかったのですが、やっぱり申し送りは大事なことなので、いくらその人が出来る人であってもちゃんと送りはした方がいいと思いました。
そして、身近な先輩にまず、相談したほうがいいでしょう。自分は、考え込んじゃっていたので、仕事もハードなのに精神的にもいっぱいいっぱいになってしまいました。一人で抱え込まず、もっと相談すればよかったと思います。