やりたい看護を実現させるために転職した看護師
手術室3年、産業保健3年、一般病棟急性期1年の経験があります。現在は総合病院で働いています。
田舎での暮らしに憧れて引っ越し、近くの病院でパート勤務をしていた時のことです。
院長は80歳オーバーで現役でした。診察はとにかくスロー。でもとても丁寧でした。
副院長は院長の長男で、私立大学の医学部出身。縟瘡にゲンタシンを処方していました・・・
専属勤務医はその病院の放射線技師の娘でしたが、カリウム最大処方量を平気で間違えるという始末。
看護部長は看護師長とともに病院の医療の質の低さを改善しようと精力的でしたが、なにせ田舎ということもあり、医師が看護師に従うはずもなく、すべてのプロジェクトが企画倒れに終わりました。理事長やほか職員も、院長の親戚や関係者のため、なかなか看護師に同意する姿勢は見られませんでした。
系列病院からの医師との連携は良かったので勉強になるところもありました。
しかし、医師の指示があまりにも低レベルで、それに従って処置している自分に危機感を感じるようになり、退職を決意しました。
程よく大きな病院で、意識の高い職員と働きたい旨を伝えて探してもらいました。現在はお互いに高め合える仲間に出会い、日々看護業務にあたっています。看護師は向上心を持って、日々勉強です!そうじゃないと患者さんに対して失礼であり、看護師としても成長できないと思います!早く見切りをつけ、転職してよかったです。
田舎での暮らしに憧れて引っ越し、近くの病院でパート勤務をしていた時のことです。
医療の質が低すぎて我慢できない!
周りの看護師は半数以上が准看護師でした。田舎ならではの和気あいあいとした雰囲気でしたが、向上心は感じられませんでした。院長は80歳オーバーで現役でした。診察はとにかくスロー。でもとても丁寧でした。
副院長は院長の長男で、私立大学の医学部出身。縟瘡にゲンタシンを処方していました・・・
専属勤務医はその病院の放射線技師の娘でしたが、カリウム最大処方量を平気で間違えるという始末。
何とか職員の意識と体制を変えようと・・・
私が就職する1年前に看護部長とともに県立病院から転職してきた看護師長に現状を相談しました。定年で辞めた前看護師長の方針があまりにもひどすぎて、私は病院の体制を変えようと必死でした。看護師長は、私の疑問点や危機感に完全に同意して動いていました。しかしなかなか周りの職員へは効果的に意見が伝わらない状態が続きました。看護部長は看護師長とともに病院の医療の質の低さを改善しようと精力的でしたが、なにせ田舎ということもあり、医師が看護師に従うはずもなく、すべてのプロジェクトが企画倒れに終わりました。理事長やほか職員も、院長の親戚や関係者のため、なかなか看護師に同意する姿勢は見られませんでした。
職員との関係・仕事に対する姿勢が自分には合わない!
最初は辞めたいとは思いませんでした。田舎で暮らしながらゆったりと看護師をするには最適のサイズ感の病院だと思ったからです。系列病院からの医師との連携は良かったので勉強になるところもありました。
しかし、医師の指示があまりにも低レベルで、それに従って処置している自分に危機感を感じるようになり、退職を決意しました。
やりたい看護を目指して
やはり田舎の病院であっても、意識の高い医師・看護師と仕事がしたいと考え、転職を考えました。転職するにあたり、私は転職サイトを頼りました。程よく大きな病院で、意識の高い職員と働きたい旨を伝えて探してもらいました。現在はお互いに高め合える仲間に出会い、日々看護業務にあたっています。看護師は向上心を持って、日々勉強です!そうじゃないと患者さんに対して失礼であり、看護師としても成長できないと思います!早く見切りをつけ、転職してよかったです。